パパゲーノを知った日

こんな話は,周りにしても嫌な思いをさせるだけだし,そこまで親しい人間がいないということなのかもしれない。 これまでも生きづらいなって思うことはあったけど,ここまで追い込まれたことはなかた。 30才過ぎて,「楽になりたいと」という検索結果をみて…

「読後の整理」子供の才能は、3歳、7歳、10歳で決まる。

概要 人の脳は、3歳、7歳、10歳でその変化と発達に大きな違いがある。それぞれの概要と才能を伸ばすためにそれぞれの時期にどんなことを心がけるべきかを教えてくれる。とにかく脳医学という観点から脳にとっていいアプローチ、習慣を与えることで子供の才能…

「読後の整理」子供を伸ばすアドラーの言葉

概要 ・アドラー心理学(勇気の心理学)をもとに子育てについて書かれた本。主に子供をどのように自立させることが望ましいか。 ポイント ・教育の目標は、自立 ・ここでいう自立とは、自分で決められる、自分の行動の価値を決められる。自己中心性からの脱…

「読後の整理」問題解決プロフェッショナル

概要 問題の解決方法について、建設コンサルタントの著者が、実例をもとに考え方とフレームワークおよび意識の持ち方についての本だと解釈した。 1.この本を読んだ狙い・目的 どんな人にも生きていれば様々な問題に直面すると思う。その中で、いかに効率よく…

「読後の整理」音楽は心と脳を育てていた

概要 音楽は人間にとってどのような影響を及ぼしているのだろうか。このことについて、幼児から大人を対象として音楽教室を開いている60年以上の歴史をほこるヤマハ音楽教室の取り組みを参考に紐解いていく。 1.この本を読んだ狙い・目的 親として、子供にと…

「読後の整理」鉄の骨

あらすじ ・あるゼネコンに勤める現場の若手職員が、突然の異動を命じられる。異動先は、全くの畑違いの談合課と呼ばれる部署。なぜ自分が、と疑問を持ったまま、現場との仕事の違いに戸惑い翻弄されながらも自分にやれることをこなしいく。ただし、それは非…

「読後の整理」マクベス

あらすじ ・ある国の家臣魔女のたわごとに乱心し、妻の働きかけもあり、主君を殺害し、暴君になってしまう。自分がそうであったように誰かに殺されるのでは不安に駆られ、周囲の人間を暗殺し続け、最後には自分が殺されてしまう。 感想 ・人間の弱い部分に焦…

「読後の整理」脳に悪い7つの習慣

概要 医療に携わってきた著者が、脳についての悪い習慣を7つに分類して紹介している。この悪い習慣を行うと脳の機能が十分に発揮できずにすべての分野でパフォーマンスが落ちてしまう。逆にこの悪い習慣をせずにいい習慣を意識し、身に付けることで脳の機能…

「読後の整理」わかったつもり〜読解力がつかないほんとうの原因〜

概要 わかったつもりが、読書においてどのような影響を及ぼしているのかを解説している。結論としては、読解力がつかないし、より深い読みを得ることができなくなる。これは、一種の思考停止状態に近いと考えられる。例えば、物事を色々と解釈してしまったら…

「読後の整理」

「読後の整理」頭の中を言葉にしてうまく伝える。

タイトルはまさに自分が身につけたい、必要だと考えているすきるだったので、目次をパラパラ見た程度で購入してしまった本。 自分の読解力や理解力が足りないかもしれないし、完全に個人的な意見であるが、久しぶりに実りを見つけることができない本だった。…

「読後の整理」読んだら忘れない読書術

概要 ・読んだら忘れない読書術ということで、著者の読書における方法を紹介している。本の大切さ、本の選び方、紙と電子、本をなぜ読むのかといった、一見すると忘れないと関係があるように思える部分も、意識の持ち方や何で読むかとか、本を読む以前の段階…

「読後の整理」読んだら忘れない読書術

概要 ・読んだら忘れない読書術ということで、著者の読書における方法を紹介している。本の大切さ、本の選び方、紙と電子、本をなぜ読むのかといった、一見すると忘れないと関係があるように思える部分も、意識の持ち方や何で読むかとか、本を読む以前の段階…

「読後の整理」生きるために大切なこと

まずは個人心理学について、個人個人でライフスタイルがことなるので、人間を個として捉えて、人生を全体的に分析する学問。 スタートは、人生を動かす力の解明らしい。 アドラー心理学では、この個に対して、そのライフスタイル 性格のようなものの起源、要…

「読後の整理」学びを結果に変えるアウトプット術

概要 ・学んだことを記憶に残して、行動に移していくために必要なこと、それはアウトプットである。アウトプットの必要性の方法について、科学的知見と著者が使っているテクニックを100個紹介している。 1.この本を読んだ狙い・目的 ・インプットはある程度…

「読後の整理」リア王

あらすじ ・国の王が、年老いてきたことを理由に3人の娘に領土を譲ろうとするが、1番可愛がってきたはずの三女の発言に激昂してしまう。三女の発言の意図を読み違えてしまった王様と周りの人々に降りかかる災難。この災難を引き起こすのは、各人の身勝手かつ…

「読後の整理」マッキンゼー式ロジカル・シンキング

1.この本を読んだ狙い・目的 ・なんとなしに読んだらすごく面白くて、A4メモ書きにはまって早2年くらいのたつのだろうか。毎日ではないけど、定期的に続けていて、原点に立ち戻りたい時、今一度気持ちを入れ直す時に読み返している。とにかく仕事に関するす…

「読後の整理」アドラー心理学入門

感想●社会という共同体の中で、自分がどうよりよく生きるか。すべては、相対的で自分がどのように物事に意味をつけるかだけど、共同体の中で、不適切な行動はしない。ただし、みんなにいい顔するのは無理で疲れるし、自分を失う。共同体の中で、近しい人に対…

「読後の整理」1分で話せ

概要 どんな物事でも1分で伝えることができるという、著者の考え方とどうすれば1分で話すことができるようになるかをまとめた本。 1.この本を読んだ狙い・目的 物事をよく理解し、簡潔に話すことのできる人ことこそ、物の本質が見えていて、またそのように簡…

「読後の整理」1分で話せ

概要 どんな物事でも1分で伝えることができるという、著者の考え方とどうすれば1分で話すことができるようになるかをまとめた本。 1.この本を読んだ狙い・目的 物事をよく理解し、簡潔に話すことのできる人ことこそ、物の本質が見えていて、またそのように簡…

「読後の整理」神・時間術

1.この本を読んだ狙い・目的 ・以前にも何回も読んでいて、復習として読んだ。・内容については、最下部の前回の感想を参照するとして、その内容にとてもおどろいたから。自分が当たり前のように信じていたことが、実はただの相関関係に過ぎなかったこと。そ…

「読後の整理」原因と結果の経済学

1.この本を読んだ狙い・目的 ・以前にも何回も読んでいて、復習として読んだ。 ・内容については、最下部の前回の感想を参照するとして、その内容にとてもおどろいたから。自分が当たり前のように信じていたことが、実はただの相関関係に過ぎなかったこと。…

「読後の整理」原因と結果の経済学

1.この本を読んだ狙い・目的 ・以前にも何回も読んでいて、復習として読んだ。 ・内容については、最下部の前回の感想を参照するとして、その内容にとてもおどろいたから。自分が当たり前のように信じていたことが、実はただの相関関係に過ぎなかったこと。…

「読後の整理」ハムレット

1.この本を読んだ狙い・目的 ・言わずと知れた本なので、読んでみたいと思っていた。 ・人気の秘密を知りたかった。 2.読んで良かったこと・感じたこと ・劇の台本のように登場人物の名前に対してセリフがあり、物語が進んでいく形で、初めて読む形式で新鮮…

「読後の整理」お金の教養

要点は下記の5つで、知っていることもすごくためになることもあった。 デンマークの学校で教える選挙の投票の方法は、世の中のみんなにも知ってほしい。 安倍政権すぐに崩壊すると思う。 ❶知る 国の借金については、国債を考える必要がある。国債によって国…

「読後の整理」若きウェルテルの悩み

1.この本を読んだ狙い・目的 ・ウェルテル効果について興味があり、この考え方の元になった本を読んでみたいと思ったから。また、本読んで人が自殺ってまったく想像がつかなかったので。 2.読んで良かったこと・感じたこと ・個人的には面白いと思わなかった…

「読後の整理」action reading

本書で紹介されていた読後のメモとして紹介されていたチャレンジノートより、下記の4項目を整理。1 この本を読んだ狙い・著者の別の本も読んでいて、著者の読書術を知りたかったから・限られた時間の中で効率よく読書するには、どうすればいいかその方法論に…

「読書後の整理」ラテラルシンキング

何度も読むような本ではなくて、ラテラルシンキングという考え方があって、必要に応じてこの方法を使えるようになればいいものだと感じた。 ラテラルシンキング:水平思考。ロジカルシンキングの対極にあるようなもので、論理立てて考えるのではなく、物事に…

「読後の整理」マラソンはゆっくり走れば3時間を切れる!

大きな要点は2つ。 ①ポイント練習(インターバル走とペース走) ②疲労抜きジョグ ①インターバル走 目的:心肺機能と筋機能を鍛える。具体には,最大酸素摂取量と無酸素性代謝閾値を上げること。血液を送る能力と効率的に筋肉に取り込んで酸素を使うかという…

「読後の整理」頭が真っ白になりそうな時さらりと切り返す話し方(著者 赤羽雄二)

会話中に頭が真っ白にならなくするためには、「事前の準備しかない」。 ※書評➕自分の行動につなげるための整理 ●事前の準備としては、大きく分けて3つ。 ①情報収集 ②自分で意見をもつ ③アウトプット ①についてー情報収集 関連する情報を日常的にインプットす…